MLMはネズミ講??

MLMねずみ講だとか言われたりしてますが、実際本当のところはどうなのか?

現に、マルチじゃないですか?とかのメールをもらったりしたので、説明しようと思います。

ねずみ講とは
ねずみ講と呼ばれるもの。

1.犯罪である無限連鎖講のこと。
  (本来はこの意味で使う。)

2.不十分な理解から無限連鎖講、合法的な商行為の連鎖販売取引
  それらに類似したものの総称として用いる場合がある。
  (この意味は少数派。連鎖販売取引に対する
    侮蔑的な意味を含んでいることが多い。)


ねずみ講というのは本来、違法である無限連鎖講のことを指します。

ですが日本では合法な連鎖販売取引をも
間違ってねずみ講と呼んでしまうことも
多いようです。


MLMねずみ講のちがい下位者の支払った金品を上位者が分配する
(つまり、金品の納付のみの)ねずみ講(無限連鎖講)と比べ、

連鎖販売取引では、商品、製品又は役務の流通の成果に応じて
統括者が報酬を支払うという点で違いがあります。

別の見方をすれば商品販売にねずみ講の要素を持たせた販売方法と言えなくもないわけです。
そこでねずみ講と同一視する人も多いようです。

よって組織的にはねずみ講と同じ様なピラミッド型の組織となりピラミッドの頂点に連鎖販売企業、その下に上位から裾野が広がるディストリビュータ組織が形成されていきます。

この上位から下位への組織形成の方式は企業によって異なりブレイクアウェイ方式、バイナリー方式等があります。

これらの組織形成の方式により報酬プランが異なります。

一般的にピラミッドの頂点に近いディストリビュータ程、下位組織からの販売収入に応じたボーナスが多く集まり、
下位に行くほどボーナスは少なくなります。

連鎖販売取引における販売価格の内訳例として、

(製品販売価格)=(製品原価)+(連鎖販売取引企業の儲け)+(諸費用)+(上位ディストリビュータ等へのボーナス原資)+(ディストリビュータの小売りマージン)

この製品販売価格とボーナス原資と小売りマージンを合わせた割合を還元率と呼びます。
一般的に還元率が高い方が収入は増えますが、あまり高いとねずみ講と見なされる恐れがあります。

商品としては、健康食品、健康器具、
化粧品等が多く、ファクシミリなどのような通信機器や
情報機器を扱う場合もあります。

このような感じの説明が、ネットでもたくさん見れると思うので見てみてください♪